忍者ブログ
「古事記上巻」は「日本の神話」 これは二五六の神様の物語。 日本の神さんと 軽く鎖国を目指してみる。
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

イザナギは死んだ嫁イザナミを忘れられず 黄泉の国へ。

「帰ってもっと子を産もう」
「黄泉の神に聞いて来るから見んといて」

イザナギ待ちきれなくて 火を灯す。
「見るな言うたのに」
怒れたイザナミ 八つの雷神を見にまとうて追いすがる。
逃げるイザナギ はてさて どうなる事やら。


オホイカヅチホノイカヅチ

オホイカヅチ [頸] 閃く神
ホノイカヅチ [胸] 膨らむ神


クロイカヅチサクイカヅチ

クロイカヅチ [腹] 整う神
サクイカヅチ [股] 当る神


ワカイカヅチツチイカヅチ

ワカイカヅチ [左手] 答える神
ツチイカヅチ [右手] 受かる神


ナルイカヅチフスイカヅチ

ナルイカヅチ [左足] 持てる神
フスイカヅチ [右足] 走る神


黄泉の国は 地下の国とされてきた。

日本神話を四月から一年に当てはめると
梅雨にあたり 薄暗く雷を伴うのも合点が行く。

迫る長雨 田拵えを急かす神々。



PR
斬り殺されたカグツチの体から 八つの神なった。


マサカヤマツミオドヤマツミ

マサカヤマツミ [頸]
オドヤマツミ  [胸]


オクヤマツミクラヤマツミ

オクヤマツミ [腹]
クラヤマツミ [股]


シギヤマツミハヤマツミ

シギヤマツミ [朏(てば)] 腕のモモの造語
ハヤマツミ  [胙(かま)] 腕のスネの造語 両胙で脹(ゆみ)


ハラヤマツミトヤマツミ

ハラヤマツミ [腿]
トヤマツミ  [脛]


一般的には山の神 本作では畑の神。

切り分けられた種芋から
それぞれ目を出す神話の定型。



ホトトギス

ホトトギス [時未] 刻告げ天駆ける未(ひつじ)


ミヅチ

ミヅチ[巳鎚] 岩穿ち水走る蛇


ハハキ

ハハキ[帚圭] 突き抜き果たす蛙(かはず)


ジョロ

ジョロ[娘狼] 華かざす六足の狼


[二五六]
  四方の神様にして季節の神
  古事記に名前のみ登場する黄泉神(よもつかみ)
  四方神(よもつかみ)として本作にて付け足し



フキアヘズ

フキアヘズ

屋根を葺き終える前に生まれたので葺キアヘズ
育ててもらった母の妹を嫁にする


ヨリヒメ (タマヨリビメ)

ヨリヒメ

甥っ子フキアヘズとの間に 四つの子を産む


ワカミケヌコ

ワカミケヌ

末っ子ワカミケヌは やまとを統一 初めの王となる
ここで神の代 もう終い
ここからは人の王 ワカミケヌの時代

[二五六]
本作では猫の王 ワカミケヌコの時代



ヤマヒコ (ホデリ)

ヤマヒコ

兄ウミヒコに借りた釣針を失くなす
海神の助けを借りて兄を懲らしめる 空の子


トヨヒメ (トヨタマビメ)

トヨヒメ

空の子ヤマヒコと一目で惚れる 魚の姫
子を産む姿を見られて海へ帰る




近況

2014.5.18 (日)
OMMビル
[ 稲馬屋/歴史古典 ]



日記はコチラ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]

Designed by