忍者ブログ
「古事記上巻」は「日本の神話」 これは二五六の神様の物語。 日本の神さんと 軽く鎖国を目指してみる。
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

発見:日本神話は季節に沿うている
発明:神様それぞれ草木花鳥をあてごうた
発展:百年のちに絵姿の雛形と成らん事を


ここに絵を描いているヒトは日本製品大好き
 画材 布製品 台所用品 china製品 使わない
 服は日本製の天然素材しか着ない
 割り箸 紙コップ ペットボトル
 自動販売機 china製の木製品 使わない

意味があると言えば あるし 無いと言えば 無い
 神様でお金を得る者の 最低限の姿勢とみる
 他文化 模したchina製品に囲まれて
 カミサマの搾取 しとぅない
2020年までに「日本一有名な神様絵描き」になる
 日本文化に敬意の無い者による
 神様のキャラクター商品化(china製)へのクサビとなろう



PR
古事記は奈良にて書かれた。
関心の高い地域は 九州 出雲 吉備 近畿。

神様は関西の発音で話す。


今の日本語は あいうえおの5音。
当時は 8音とされる。

1000年前 平安
ぱぴぷぺぽ → ふぁふぃふふぇふぉ → 今の はひふへほ

鎌倉室町まで「ん」の文字はなく 今も五十音には含まれない。
地元言葉で「盆」を「ぼに」と言う。美しい言葉である。

100年前 明治
ジとヂ ズとヅ 明確に使い分けていたが 関東の人が塗りつぶす。

古代や関西では濁音は好まれない。
本作では読みが数通りある場合 濁音は省いております。


ちゃうちゃう、神様ちゃうんちゃう。



古事記上巻に登場する神は約260柱。

神名 手持ちの本「記紀総覧」によると
古事記神代巻に登場する個別神名 267柱 (同じ神の別名含む)
日本書紀神代巻に登場する個別神名 181柱 (本文66 +一書115)
記紀で共通する神名 本文56柱 一書56柱
一書独自の神名 59柱

二五六では約260柱 きりの良い256柱とする
別の神として勘定
イザナミとヨモツオホカミ トヨウケとトユウケ
サルタヒコと三猿 2度目のサギリ

神として勘定
ワニ ひきがえる 案山子

古事記中巻 少し神の力を借りるが人の時代
中巻の新たな神はフツノミタマくらい


以降の神 妖怪との境界は曖昧
仏教化の元で書かれた中世神話の神
神社に伝わる伝承と神
民間信仰の神
仏教化の元で創作された物語と神

さてこの後に 新たな神は産まれ得るのやら。




| HOME |
近況

2014.5.18 (日)
OMMビル
[ 稲馬屋/歴史古典 ]



日記はコチラ
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]

Designed by