「古事記上巻」は「日本の神話」 これは二五六の神様の物語。
日本の神さんと 軽く鎖国を目指してみる。
ヨモツカミ [一緒に考える神]
ヨモツシコメ [安らぐ神]
[二五六]
元字は 豫母都志許賣/予母都志許売
古事記の神話に 美醜の記述は無い。
本作のヨモツシコメは自死の神。
ここで死者の傷を癒す手伝してる。
死者は身支度を終えると 根にかえる。
ヨモツオホカミ [黄泉津大神]
八雷神を見に纏ったイザナミ。
イザナギと分かれた後に 黄泉津大神となった。
ヨモツイクサ [ヤツメウナギ 電車]
千五百の黄泉軍(よもついくさ)。
ククリヒメ [数]
日本書紀の一書に登場。
イサイサの仲を取り持ったと書かれるのみ。
[二五六]
縄の結び目は 最古の数を書き留める道具。
本作では数の神。手に持つは継子立(ままこだて)。
なんとなく男物の袴を着せてみた。
黄泉の国は 結構にぎやか。
PR
Comment form