忍者ブログ
「古事記上巻」は「日本の神話」 これは二五六の神様の物語。 日本の神さんと 軽く鎖国を目指してみる。
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

イサイサ [五月神] 国産み

五月神:国産み

イサイサによる国産み
オノコロジマ
星神ヒルコ 空神アハシマ
大八州国 (国土)
六家神
海神 川神



水神 [五月神] 野神

五月神:海川神

八水神 ハヤアキツヒコ×ハヤアキツヒメ
八野神 オホヤマツミ×カヤノヒメ

古事記名物 名前の羅列
八が基本単位なので八つの神
天の何々 国の何々 頭を省略してある
親の山神より前に子の野神 配置の都合



PR
オホワタツミ

オホワタツミ [木碇]

海の神 ワタは海の古語
後に二人の娘トヨヒメ ヨリヒメが登場


ハヤアキツヒコハヤアキツヒメ

ハヤアキツヒコ [オパビニア] 後にミナトノカミとして再登場
ハヤアキツヒメ [アノマロカリス]

川の神 本作では情報PCの神
二人は八つの水の神を生む


アハナギアハナミ

アハナギ [シャコ]
アハナギ [カニ]

ツラナギツラナミ

ツラナギ [水面]
ツラナギ [波紋]

ミクマリミクマリ

ミクマリ [半裂]
ミクマリ [鯰]

クヒザモチクヒザモチ

クヒザモチ [温泉]
クヒザモチ [雪女]



イサイサは六つの家の神を生む


イハツチビコイハスビメ

イハツチビコ 石(いわ)の神 [打楽器]

イハスヒメ 砂の神 [打楽器]


オホトヒワケアメノフキヲ

オホトイワケ 門の神 [指揮]

フキヲ 屋根葺き [管楽器]


オホヤビコ

オホヤビコ 家屋の神 [弦楽器]

後に木の国の王となり クニヌシを助ける


カザモツワケノオシヲ

カザモツワケノオシヲ  [弦楽器]

定まった解釈なし 内装と景色の神とする


[二五六]
家宅六神と一般には云われるが 呼称の初出不明
記紀には無い表記 本作でも云わない
このくくりも慣例的なもの 神名の解釈は定まっては居ない

楽器を持たせてみた 楽しいからな



「古事記の本」の副読本に。
作家や研究者への第一歩目 想像を膨らます用の本。


日本の神々の事典

学研「日本の神々の事典」 1997.8.1発行 1500円

カラー頁:「古事記絵詞」全10幅 江戸時代の掛け軸
8割神様解説、神名は古事記表記、日本書紀のみの神も掲載。
一人あたり1-4頁の主要な神の解説。一般的な解釈が過不足なく書かれる。
古事記上巻から7場面を紹介。残りは人物神と神社紹介。
挿絵は神社蔵のもの多め。


神様の初出
古事記   :712完成 やまとの言葉
日本書紀 本文:720完成 漢文調 本来これのみが正史
日本書紀 一書:書き添えられた異なる伝承の断片
同時期の文書:風土記 万葉集
その他   :神社の伝承 中世神話 ただし仏教の強い影響あり




日本の神話に興味を追った時に 丁度いい本は無い。
古事記関連100冊 まんが古事記10冊 ほど発行されているが
勧められるものはない。 [省略 解説 思想 文体 挿絵]

一冊目に薦められる唯一の本。


古事記の本

学研「古事記の本」 2006.8.1発行 1300円

日本神話、古事記上巻を13場面に分け、合間に解説を挟む。
あえて淡々とした、丁寧で盛り上げの少ない現代語訳。
6割上巻、3割中下巻、1割解説。観光紹介なし。
知られる神の絵の多くを収録。
活躍した神はひととおり収録。
全神様の名前一覧 系図なし。

現代語訳と解説が交互に書かれ ぱらぱらと絵本的に読むには適さない。
一般に日本書紀のみの記述も一色単に解説される。


神様の絵について
今までに書かれた神の絵は ほぼ無い。
江戸時代に仏の絵や 武者絵を描いていた絵師が
明治に入って食い詰め 描いたものが多数を占める。
よって仏の信仰に立って 画題も練られないまま描かれている。
浮世絵は庶民のもの 日本画家は浮世絵を描くと破門されたり。


脇の神様
古事記上巻に登場する約260柱の神のうち 8割は名前のみ。
場面の合間に 誰を嫁にして産まれたのが誰の繰り返しが膨大にある。
全文を訳したもの以外 省かれるのが普通。
意味のある様な無い様な名前の羅列、楽しいけど省略も判る。



近況

2014.5.18 (日)
OMMビル
[ 稲馬屋/歴史古典 ]



日記はコチラ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]

Designed by