忍者ブログ
「古事記上巻」は「日本の神話」 これは二五六の神様の物語。 日本の神さんと 軽く鎖国を目指してみる。
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

天岩戸 [7月] 宴の神

七月神:「天岩戸」 宴の神

アマテラスが岩戸にこもり 辺りが暗くなる
そこで楽しく騒いで おびき出す事に


オモヒカネ [知恵袋] 設計
マヒトツ  [鍛冶]  技術 「鏡」
タヂカラヲ [開る神] 実行

五伴緒(いつとものお)
イシコリドメ [鏡磨]
タマノオヤ  [玉造] 「勾玉」
コヤネ    [太鼓打]
フトダマ   [予報士]
ウズメ    [踊り子]

この八柱の神は後に ニニギの伴として葦原へ
古事記での五伴緒は 占いや祭祀の一族の祖先
本作では祭りの一座


三種の神器
ここで「鏡」と「玉」が造られる。
次の場面 大蛇退治で「剣」が現れる。
剣は物語化される過程で登場をずらされた説あり。


身分制度
アマテラスは生まれながらに貴い神。神ははたらかない。
機を織るため生まれついたハタオリメは 神なのかも判らない。
食べるものを差し出すため生まれついた オホゲツヒメ。
スサノヲは暴れてハタオリメを死なす。
本作では永遠に固定された身分制度への反乱をスサノヲの役割とする。


その後のハタオリメ
ハタオリメは神で黄泉の国へ。
根の国の王となったスサノヲの嫁となって 機を織って暮らしたとさ。


劇の西東
英米映画にしばしば登場する子供の劇「アーサー王物語」。
1世紀の王を題材に 中世の衣装と習慣で描かれ大流行。
8世紀の「古事記」 外語と音読みの無いやまとの言葉。
日本製の道具と生地で 芝居や劇の定番としての再生を。


日月日乞い(あけびごい)
日当りへの願い(造語)。雨乞いの反対語。


オモダルヲアヤカシコ

オモダルヲ [猿神] オモダル人間姿
アヤカシコ [兎神] アヤカシコネ人間姿

イザナギより前にあらわれた神 以降記述なし。
本作では猿神と兎神。ヒトの姿で うろうろする。


ウズメコ

ウズメコ /ウズメ人間姿



PR
Comment form
Name
Title
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
  管理人のみ閲覧可能にする
この記事のトラックバック
この記事にトラックバックする
近況

2014.5.18 (日)
OMMビル
[ 稲馬屋/歴史古典 ]



日記はコチラ
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]

Designed by